Web制作 おすすめ 人気記事 殿堂入り

web制作会社を選ぶ3つのポイント

近年簡単にwebサイトを作成できるCMSというシステムが増えてきました。個人事業主や新事業を展開するスタートアップ企業など、予算を抑えて自社で開発することを選択する企業もあります。一方”簡単に作成できる”とはいえ、多少のデザイン・制作スキルが必要なため、予算を抑えたものの時間を要することがデメリットでもあります。

また一番重要なwebマーケティング知識をサイトに反映させることはなお難しく、開発環境が容易になっても、何から着手すればいいのか分からないという声も少なくありません。

社内でwebエンジニア(マーケター)がいない企業は特に、web制作会社に依頼するという選択をするのは間違いではありません。もちろん予算も自社で開発するより高くなりますが、その分自社のリソースを他に割くことができ、かつweb施策を同時進行で進められます。

最低限満たされるべき要件

一方、web制作会社やフリーランスや副業で制作する個人などに依頼する場合はいくつか重要なポイントがあります。何を事前に気をつけておくとwebサイトを成功に導くことができます。この記事ではweb制作会社を選ぶ際の3つのポイントをお話したいと思います。

今回はweb制作会社の視点から、お話しますが、実際どのweb制作会社にも個性があり、強みが異なります。よって一概に一番良いweb制作会社を決定づけるような事は言えません。

しかしそれでも、最低限ここは外せないといった観点がありますので、是非参考にして頂ければと思います。
弊社を検討してほしいという意図はありませんので、お気軽に読んでください。

提案型のweb制作会社なのか

Web制作会社はweb全般の専門家が集まった組織になります。よく誤解されるのは、サイトを作るだけの会社と思われることがありますが、実際はマーケティング知識を持ち、ビジネスを理解する能力があることが必須です 。

タイトルにある提案というのは、「こういうデザインがいいです」、「機能はこんな事が追加できます」などのサイト制作自体の提案ではなく、ビジネス視点で、サイトを一つのマーケティングツールとして、どのように活用できるかを、企業の業種や業態、課題状況から提案することを指します。

「良いデザインのサイト作り」だけを考えている場合、サイトリリース後の運用で問題が起きます。

例えば、サイトの目的が集客で、広告運用を前提としている時に、サイト自体はかっこいいけど、顧客が全く文章を読んでくれず、すぐにサイトを離脱してしまっている。または、広告で狙っているユーザー(キーワード)とサイトの内容がマッチしておらず、コンバージョン率が低いということも、よくある事例です。

Web制作をスタートする上では、まずビジネスロードマップを策定し、現状のwebサイトが何の目的・役割で利用されるのかを明確にすることが大切です。ビジネスロードマップを作ることで、サイト以外に必要な要素(広告運用・オウンドメディア運用・外部施策・セミナー・イベント・リストマーケティング etc…)との関係性を明らかにでき、全体像を把握することができます。

結果、予算やスケジュール、期待されるKPIの設定までも明確になり、売上目標を達成する道筋が管理しやすい形で、見える化することができます。

まずは依頼しようとしているweb制作会社が、上記を含めた提案ができるのかをヒアリングすることで、サイト制作で終わらない、ビジネスのゴール達成のためのパートナーとして、利用することができると思います。

対応サービスは幅広いか

Webサイトを作って終わり!という企業はほとんどいないと思います。おそらく認知拡大や集客、人材応募などサイトを使ったマーケティング戦略を含んでいるのではないでしょうか。

前項で一部紹介した通り、サイトリリース後の運用で困るのは、webサイトはマーケティングツールの一部で、その他の施策と深く関係しているということでした。つまり、サイトが完成した後にも、やるべきことは多くあるので、事前に想定した上で制作に入ることが大切です。

例えばLP制作を考える場合は、最低限広告運用のことは合わせて考慮しておくべきでしょう。しかしLP制作のことだけ考えて制作会社に依頼すると、広告運用開始した時に、LPと広告の内容に齟齬があり、コンバージョン率が低下するというのは、よくある事例です。

一番良い対策は、予めwebサイトを含む、webマーケティング全体像を見据えることです。すると、何から着手していけばいいのか、マイルストーンは何か、達成時に次に出来る施策は何か、予算やスケジュールも分かり、着実にビジネスゴールを達成することができます。

一方web制作会社を選ぶ基準としては、そういったweb施策をどれくらいサービスとしてカバーできているかということです。webサイト制作だけでなく、広告運用やSNS運用、社内業務システム改善、MAツールコンサルなど、幅広く対応できる制作会社は、web施策に一貫性を持たせることができるので、責任や結果の分散が起きません。
つまり、web全般を任せられる制作会社は結果にこだわる企業と言えます。

対応サービス範囲が、現状検討しているマーケティングプランとマッチしているかを考えた上で、相談してみるのが良いかもしれません。

専任の担当がついてくれるか

Webサイトを含むweb施策で問題になるのが、担当者の変更です。大前提に担当者はマネジメント総括という役職を持っているべきだと考えています。

前項でお伝えしている通り、webサイトはマーケティングツールの一部であり、web施策の全体像を把握することが大切です。したがって、web制作以外にも、広告運用やメディア運用、社内業務システムまで幅広く対応できる担当者である必要があります。

一方、実際の業務に関しては、全てを一人の担当者では行えませんので、社内の人材リソースを使います。マネジメント統括は社内リソースの配分を考慮しながら、あくまでご依頼者のゴール達成を目指すのが仕事です。

よって専任の担当者はキーパーソンであり、担当者の変更はゴール達成を遅らせる、または失敗となりかねないリスクがあります。いつでも相談できる、自社のビジネスを理解してくれている担当者がいるというのは、言い換えると「自社のweb専門の仲間が増えた」ということになります。

まとめ

いかがでしょうか。要点をまとめると下記になります。

・提案を提供してくれる企業なのか
・提案内容は自社が考えるビジネスプランとマッチしているか
・サイト制作外のロードマップを考慮しているか
・提供サービスは広域なのか
・検討中の施策をサービスがカバーしているか
・専任の担当者がついてくれるか
・担当者のスキル/知識は十分か

-Web制作, おすすめ, 人気記事, 殿堂入り